なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

PSoCとやらを試食

2017/8/28 PSoC, マイコン, 電子工作

秋月でなんか良いものないかな〜と買い物をしていた時、こんなボードを見つけました。 なんでも PSoC というらしい。評価ボードかな?なんとお値段600円。即買い。

記事を読む

NO IMAGE

第30回シェル芸勉強会問題 解いた

2017/8/27 シェル芸

今回も勉強会にはいけませんでした。金欠であるが故、頼みの綱であるバイトのシフトに入らざるを得なかったのです... まだ未完ですが、とりあえずということで解答を出します。問題はここで。

記事を読む

NO IMAGE

aitendoのLPC1114マイコンボードでSWDデバッグをやる

2017/8/23 LPC, マイコン, 電子工作

114514 こと、LPC1114 についての記事です。基本的な話はまぁ他所で結構記事になっているのでそれを参考にしていただければなと。今回は aitendo で販売されてる、LPC1114FBD48...

記事を読む

NO IMAGE

STM32のハードウェア的環境を今更ですが

2017/8/22 STM32, マイコン, 電子工作

これまでペリフェラルの設定を説明してきましたが、どうやってマイコンを書き込み、電気的に接続しているか全く書いてきませんでしたので、今更ですがここでご紹介します。

記事を読む

NO IMAGE

STM32いじってみた(5) 簡易1msタイマー編

2017/8/17 STM32, マイコン, 電子工作

クロックに引き続き今度は便利な便利な 1ms タイマーを作ってみたいと思います。 ただしタイトルに有るようにあくまで簡易的なものです。設定が簡単なんですね。またそれほど精度は期待してはいけませんよ。と...

記事を読む

NO IMAGE

STM32いじってみた(4) PLLクロック編

2017/8/17 STM32, マイコン, 電子工作

皆さん問題です。今回いじっているこの STM32F3 は、周波数何 MHz で動作しているでしょうか!? ...正解は、8MHz です。遅っ!! そう、何も設定しないとこの速度なのです。確か僕の使っ...

記事を読む

NO IMAGE

STM32いじってみた(6) UART編

2017/8/16 STM32, マイコン, 通信関係, 電子工作

今回は USART 機能を使って、UART 通信を実装していきたいと思います。 UART とは(ざっくりと) この通信方式はシリアル通信のうちの1つです。電源やGND線以外に使う(必須な)信号線は...

記事を読む

NO IMAGE

STM32いじってみた(3) - 設定の記法・GPIO編

2017/8/13 STM32, マイコン, 電子工作

前回の投稿から間が空きましたが、引き続いて STM32 でレジスタを使ったプログラミングをご紹介していきます。 今時はやはり設定が煩わしくて HAL 等の抽象化レイヤーを用いることが多いとは思いますが...

記事を読む

NO IMAGE

STM32いじってみた(2) - 開発環境構築編(CubeMX)

2017/8/5 STM32, マイコン, 電子工作

まだ開発環境構築してんのかよ、って感じですよね。まあフリーでやってるから仕方ない。そんな感じですかね。怒涛の記事2連チャン投稿です。 さて今回は 使う気がなくてもインストールして使わなければならない...

記事を読む

NO IMAGE

STM32いじってみた(1) - 開発環境構築編(SW4STM32)

2017/8/4 STM32, マイコン, 電子工作

注意: この記事は内容が古いです。現在ではツールの仕様が一部変わり、本記事通りにわざわざ回り道をしなくても良いようになっています。該当箇所には太字で追記を入れておきますので、そちらも合わせて御覧くださ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • ESP32で遊んでみる(6) - ADC・DAC
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(3) - USB HIDの実装と動作
  • ESP32で遊んでみる(5) - タッチセンサ
  • ESP32で遊んでみる(4) - Timer
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造

投稿カレンダー

2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • Raspberry Pi Pico(RP2040)のPIOについて備忘録(MicroPython) に shima-529 より
  • Raspberry Pi Pico(RP2040)のPIOについて備忘録(MicroPython) に 角 より
  • Raspberry Pi Pico(RP2040)のPIOについて備忘録(MicroPython) に 2021年02月17日(水)の日常 | okaz::だめにっき より
  • Raspberry Pi Picoでマルチコアを触ってみる に shima-529 より
  • Raspberry Pi Picoでマルチコアを触ってみる に jujurou より

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • LPC
  • MSP430
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.