
超簡単!ArduinoでLチカをする方法いろいろ
Arduino といえば、不便便利な IDE とその取り巻きですが、とにかく 開発が簡単なマイコンとして知られています。 本記事では、マイコン開発の基礎であるLチカを、Arduino だからこそでき...
電子工作・プログラミングの備忘録
Arduino といえば、不便便利な IDE とその取り巻きですが、とにかく 開発が簡単なマイコンとして知られています。 本記事では、マイコン開発の基礎であるLチカを、Arduino だからこそでき...
続いて、UART の送受信を行うプログラムを書きます。以下に公開するコードはエコーバックをするものです。ボーレートは 9600bps でご設定を。 コード .include "../m328pde...
またしてもLチカです。記事の投稿間隔がすごく短いですが、Lチカシリーズとしてまとめて投稿しています。 今回は、PWM を用いてLチカをしたいと思います。 コード とりあえずコードを以下に。割り込み...
つづいて、割り込みを使ってLチカしたいと思います。最初に謝っておきますが、8bit タイマーを使ったため肉眼では点滅を確認できないと思います。 実際にLEDを点滅させたい場合は、16bit タイマーに...
皆さん、お久しぶりです。ココ最近鬼のように忙しかったのでブログ更新はおろか、マイコンにさえ触れられていないのですが、今日になって暇ができたのでホッとしているところです。 さて、本記事から新シリーズを...
先の記事では、「AVR のツールチェインは XC8 を使うよ」と言ったのですが、これでは最適化が効きません。ということで、いろいろ試行錯誤して分かった方法として、AVR の gcc をツールチェインに...
続いて AVR です。これにはちょっとハマりました。あと、現状 IDE 側のバグがあるので、Workaround も 示しておきます。今回は ATmega328P でやってみます。 ツールチェインの...
お久しぶりです。最近は新型 DC マイクロマウスの製作(とデレステ)に夢中でブログ更新できていませんでしたね。という訳で今回はちょっと前に作ったものの Twitter でつぶやくことくらいしかしていな...