SNSへはこちら

2018年を振り返る

なんと、明日で 2018 年が終わりという事態になってしまいました。ということで今年を雑に振り返っていきたいと思います。

ブログ関連

組み込み界隈であったことも含めて箇条書きにしてみます。

  • STM32 CubeMX Programmer が出た(1月)
    • 公式初のクロスプラットフォーム書き込みソフトが登場。また安定動作には程遠いので、STMicro 社には頑張ってもらいたいですね。
    • Java9 JRE では使えないという罠に引っかかった人が多いのか、リンクが STMicro 社のフォーラムに貼られ、ちょくちょくアクセスが有った
  • STM32F04 でデバッガを作った(1月〜2月)
    • ほぼ全て GitHub リポジトリからパクっただけ。だが、超小型化をして使いやすいシリアル & SWD インターフェイスとして今も重宝している。
  • PIC に手を出す(2月)
  • AVR ライタを自作する(2月)
    • FT232RL 系のライブラリ依存で作った。
    • ものとしては avrdude にまるっきり劣るものの、作ったことで得られたことも多い(もう忘れているけど)。
  • いろんな言語で STM32 プログラミングをした(随時)
    • 上のリンクの下部がそれです。RustNimD で色々とやってしまいました。
    • 当時の自分のポテンシャルがすげぇ。よくこんなにたくさんの言語でドキュメンテーション読んだな...
  • STM32 のバイナリを手打ちした(4月)
    • みんなからキ○ガイと言われる内容。
    • マイコンの気持ちになれたので、とてもいい経験だった。
    • もう二度とやらない
  • ELF 解析に手を出す(5月)
    • 研究室の合宿中にやった
    • とはいっても Mac は ELF バイナリを実行できない
    • そこで仮想マシンに Arch Linux をインストールして使った。
  • RX631 に手を出す(6月)
    • 某財団東日本支部某社の方にこのブログを認知されていることを知る。恐れ多すぎ。
    • ちょうどぱわぷろくんが RX631 でマウスをつくるというので僕も乗っかってみた(自分のマウス作れ)。
    • ちょっとした対抗意識があったのは事実。
  • 4558 オペアンプの解析をしたらアドバイスを得た(6月〜)
    • 学科で勉強した電子回路の講義の内容を自分なりに駆使して作った記事。今見ると修正したほうが良い箇所があるなぁ。時間があったら修正します。
    • コメント欄がありがたい。。
  • STM32 の書き込みプログラムを自作する(10月)
    • 遂にここまで来た。バイナリ手書きの次は書き込みソフト自作
    • 今度は AVR ライタ自作とは違って、FTDI 社のライブラリには依存せず。一般的なシリアル通信ライブラリ(termios)を用いた。
    • こちらも得たものは多かった。
  • リンカスクリプトを手書きする(10月)
    • 特に理由はない。ただ遊びたかっただけ
    • いや、実はマイコンプログラミングをする際にこれが全く分からなくて、けしからんと思ったから勉強してしまったのである。
  • けんきうに勤しむ(11月)
    • 中間発表がやばかったので、丸々1ヶ月 ブログの更新はストップ。
    • そして今は卒論がやばい。
  • MPLAB Snap が出たのでいじくりまくっている(12月)
    • 遂にこんなものが出てしまったか...
    • ということで早速食いつく(それだけ買いに秋月に行った)。
    • 現状、PIC・PIC32MX・AVR・Atmel SAM で動作確認。
    • dsPIC は現在進行系でやってます(うまくいかない...)
  • RX マイコンで %f%g が使えない!!!
    • 辛くてたまらないです。
    • Windows の gcc では optlib を使うとうまくできるが...
    • Mac では今の所どうしようもない。

ブログアクセス数について

段々とこのブログが成長していって、12月19日に、過去最高となる 461PV を記録!皆様いつもご閲覧いただいて、ありがとうございます!!!!全体的に STM32 の記事が人気ということでした。みんな、レジスタ手打ちしようぜ

月別の統計は、2017年のものも含まれてしまいますが、以下のようになっています。成長が目に見えてわかりますね。今月は 8,000 PV 行ってほしいなぁ。

ということで、来年も皆さんの「知りたいけど、ググっても見つからない!」という、いわば新規性の塊としての情報を補完するブログとして精一杯頑張らせていただきます!

マイクロマウス

DCマウスを作った

この記事によると、3月くらいに DC マウスを作り始めていたらしい。しかも初心者なのにエンコーダ部自作。しかしながら、それなりに上手くいってしまい進度よく開発が進む。マイコンでモータ制御をするまではな...()

マウス合宿に参戦

WMMC の参加者の中から欠員が出たということで、臨時で参戦。非常に濃い2日間になった。東京理科大 Mice の方々、本当にどうもありがとうございました。なんかリンク先でマウス作るぞ!って言っているが、この情熱はどこへやら...

DCマウスが浪人

ということで、ついに僕のマウスは動きませんでした。理由は PID ゲインがうまく求まらず、遂には飽きてしまったから。しょーもないですが、これが事実です。

来年(2019年)への抱負

これまで通りゆる〜く行きたいと思います。でも、やるべきことを先延ばしにして死に目を見るのだけは改善したいなあ。あとお金を貯めたいです。

マウスに関しては大学院に行っても続行します。とりあえず目標は大会で完走(探索でも良し)という感じですかね。それでは皆さん良いお年を〜〜(雑)