なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】

2022/12/4 雑記

この記事は、WMMC Advent Calendar 2022 の 4日目の記事です。 昨日は木村くん(陰ながら凄いと思っていました。WMMC に入って頂いて、本当に嬉しく思う老害です。本当に頭が上...

記事を読む

NO IMAGE

EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC

2022/7/14 マイコン, 電子工作

レジスタ定義ヘッダ ついに作りました。EPSON のテクニカルマニュアル、レジスタのビットごとの説明とアドレスが別の場所に書かれていて非常にわかりにくいんですよね。 今回使った S1C17W23 向...

記事を読む

NO IMAGE

EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC

2022/7/7 マイコン, 電子工作

NFC ではありません... RFCとは A/D コンバータの一種で、CR 時定数を利用することで抵抗器そのものを求める方式です。なんか通常の ADC と違ってワクワクしてきますね。 テクニカル...

記事を読む

NO IMAGE

EPSONマイコンC17で遊んでみよう(4) - タイマー

2022/7/6 マイコン, 電子工作

各ペリフェラルに関して細かくやっていく気は無いのですが、なんとなく解説したいものをピックアップして行きます。 T16 - 16ビットカウントダウンタイマー 現代のイケイケマイコンのような機能は全く...

記事を読む

NO IMAGE

EPSONマイコンC17で遊んでみよう(3) - Tipsなど

2022/5/21 マイコン, 電子工作

スローにやっていきます。 今回は IDE 周辺や、それ以外でのコマンド操作などを調べて、中でも便利だなあとか頻繁に使いそうだなあと思う内容を Tips としてまとめてみました。 現状はただデバッグし...

記事を読む

NO IMAGE

EPSONマイコンC17で遊んでみよう(2) - IDEで一から環境を作る

2022/5/21 マイコン, 電子工作

(1) の記事で「サンプルプロジェクトをインポートして使う」と言っていましたが、サンプルを使わなくても普通に IDE でプロジェクトを作れることが判明したので簡単にですが示しておきます。 参考にした...

記事を読む

NO IMAGE

Nuvotonマイコンを試食(1) - とりあえずの導入(失敗編)

2022/4/24 マイコン, 電子工作

最近半導体が不足している中、秋月で台湾の Nuvoton 社から出ている ARM Cortex-M0 の 32bit マイコンを購入したのでレビューします。 買ったのはこちらのマイコンボード。とはいえ...

記事を読む

NO IMAGE

EPSONマイコンC17で遊んでみよう(1) - 概要と導入

2022/4/4 マイコン, 電子工作

ついにこの領域に手を出してしまった... タイトルを見て「え?EPSON がマイコン???」って思った方、多いと思います。僕も思っていました。 EPSONのC17マイコンとは 聞いて驚け、なんと...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点

2022/3/10 マイコン, 電子工作

ちょっとハマった UART1 です。 未だによく分かっていない挙動があるので(XBUS について)、知っている人はコメントください。 UART1とは 元々 8051 に載っている通常の UART ...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(4) - PWM

2022/3/10 マイコン, 電子工作

どんどん行こう。続いては PWM です。このマイコン、いっちょ前に PWM 付いてます。まあ 8051 をバカにしすぎなんだろうけれど。 PWM構成 そもそも PWM は変調方式そのものの名前です...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(4) - タイマー
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(3) - Tipsなど

投稿カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編) に 匿名 より
  • RXにある特殊な命令とアセンブリLチカ に shima-529 より
  • RXにある特殊な命令とアセンブリLチカ に 匿名 より
  • リンカスクリプトの書き方 に xv6OSを真面目に読みこんでカーネルを完全に理解する -リンカ・ページング編-|かえるのほんだな より
  • STM32でUSBをベアメタル(1) - 目標ととりあえずのメモ に shima-529 より

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • FT90
  • LPC
  • MSP430
  • nRF51822
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RP2040
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作
-->

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.