なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

LPC11U35はUSBがラク!(4) - HIDで遊ぶ

2020/5/14 LPC, USB, 電子工作

前回最終回だといったが、忘れてくれ() 今回は HID をやっていきます。なぜかと言うと、マウスでもキーボードでもジョイスティックでもない HID がサンプルとして存在したからです。 HID レポー...

記事を読む

NO IMAGE

USB HIDレポートディスクリプタについて勉強・続

2020/5/10 USB, 電子工作

前回の記事ではレポートディスクリプタの大まかな見方を学びました。それでは今回はマウスのレポートディスクリプタを改造して、その構成について実践的に学びましょう。 マウスのレポートディスクリプタ・レポー...

記事を読む

NO IMAGE

USB HIDレポートディスクリプタについて勉強

2020/5/9 USB, 電子工作

先のシリーズで USB に興味を持って、調べたり実際に実装してみたりしていますが、その過程で HID クラスのレポートディスクリプタをサボったなあということで、学んでいきたいと思っています。 本記事...

記事を読む

NO IMAGE

Macでgcc-10をビルドする(超絶裏技)

2020/5/9 コンピューター, プログラミング

先の記事で「Ubuntu で gcc 10 動いたぜ」と言いました。 今回は Mac でビルドしたよ!という記事です。 そもそも いつも Mac なのに何で今回だけ Ubuntu なのかというと、...

記事を読む

NO IMAGE

【速報?】GCC10.1がリリース!constexpr周りで遊んでみる

2020/5/9 C++, コンピューター, プログラミング

ついに来ましたね。そう、C++20 を正式にサポートした GCC 10 がリリースされました! (僕の基準だと)ようやく近代の言語規格となった C++20 ですが、ついに概念から現実になりました。本...

記事を読む

NO IMAGE

LPC11U35はUSBがラク!(3) - メモリの記述を改善する・自分でコードを書いてみる

2020/5/1 LPC, USB, マイコン, 電子工作

前回まで使ってきたサンプルで、メモリのベースアドレスやサイズがベタ書きで良くないと言いました。なので本記事ではここを改善したいと思います。 GetMemSizeで確認 まず、どのくらいのメモリ領域...

記事を読む

NO IMAGE

LPC11U35はUSBがラク!(2) - CDCのコードを改造・解析

2020/5/1 STM32, USB, マイコン, 電子工作

前回のコードで「いらないなあ」と思われる部分を消したり改変したり、その詳細をざっと解析していきたいと思います。 5月ですね。 サンプルコードの概要 このコードは、UART でゲットしたデータを U...

記事を読む

NO IMAGE

LPC11U35はUSBがラク!(1) - CDCのサンプルを動かす

2020/4/28 LPC, USB, マイコン, 電子工作

久々の LPC ネタです。 LPC11U35 という USB マイコンがありますね。秋月で小型マイコンボードが売ってますし、このブログでも何回か取り上げました。 この LPC11U35、U が型番に...

記事を読む

NO IMAGE

STM32でUSBをベアメタル(10) - HIDコンポジットデバイス完成

2020/4/27 STM32, USB, マイコン, 電子工作

ここまで来たら、次なる目標は HID コンポジットデバイスです。有用性とかは置いておいて、取り敢えずマウス + キーボード なデバイスを作ります。 本記事ではそこまで詳しく説明しません。あくまでも備...

記事を読む

NO IMAGE

STM32でUSBをベアメタル(11) - USBシリアル完成!

2020/4/27 STM32, USB, マイコン, 電子工作

USB CDC です。立て続けに完成!完成!完成!!ですが、実際にある程度まで行くと芋づる式にできるようになってきます。最初はあんなにいろんなことに抵抗感があったのに... 実装するだけなら実はそん...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • CH559マイコンをいじってみよう(8) - USBデバイス
  • CH559マイコンをいじってみよう(7) - ADC
  • そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC

投稿カレンダー

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 6月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に ぽよ より
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に ロンドン アンド より
  • ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編) に 匿名 より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • FT90
  • LPC
  • MSP430
  • nRF51822
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RP2040
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作
-->

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.