
CH559マイコンをいじってみよう(3) - タイマー
マイコンの要であるタイマーについて設定していきましょう。 ただ、Intel 8051 Core に元々付いている Timer を説明しても面白くないので、今回はこのマイコン特有のペリフェラルである ...
電子工作・プログラミングの備忘録
マイコンの要であるタイマーについて設定していきましょう。 ただ、Intel 8051 Core に元々付いている Timer を説明しても面白くないので、今回はこのマイコン特有のペリフェラルである ...
続いて、大事な大事なクロックについてやっていきましょう。 このマイコンは内蔵クロックがあるので、これだけで十分かと思います。ですのでこれをいじっていきます。まずは前提条件から定めていきましょう。 ...
できました!やはり前回の記事で述べたクロックを共通化することがうまく効きました!! 動いたぞ ちょっと二次元キャラが映っていて気が引けますが、動画の通りうまく動きました。5秒でできるラーメンなんか...
チョイ前から話題になっている格安 USB ホストマイコン、CH559 というのがあります。ココ最近秋月で売られるようになったので、手を出してみることにしました。 それにしても USB ホスト機能付きで...
しばらく日が空きましたが、ラーメンタイマー を作ってみます。今回は途中まで。 最終的な仕様目標 ボタンで設定値入力 カウントダウンをしていき、00:00 になったら以下を実行 カウントストッ...
続いて GreekPAK のレジスタ書き込みについて理解するために、GreekPAK Designer という IDE を使わずに制御を行います。一部、あおいさやさんにアドバイスを頂きました。いつもあ...
前回はとりあえず動かしてみたという程度でしたが、今回は GreenPAK のデータシートを読んで分かったことなどをめもして行きます。個人的な要約も兼ねて。 電気的特性 デバイスを使う上で重要なもの...
では、前回に引き続き CSV 加工と書き込みプログラムの作成を行っていきましょう。 CSVを加工 前回 IDE で生成した csv ファイルがあります。これを見てみましょう。 $ cat bli...
こういう特殊なチップを待っていた... このチップは... GreenPAK という IC があります。これは規模の小さい回路をプログラマブルに書き換えのできる IC です。FPGA みたいなもの...
ついこの間、仙台にお出かけしました。仙山線(仙台駅と羽前千歳駅を結ぶ路線、ラフに言うと仙台~山形を結ぶ)で隣駅、「東照宮」駅に降り立ちました。 その名の通り仙台東照宮があるわけですが、きっぷ収集を兼ね...