なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点

2022/3/10 マイコン, 電子工作

ちょっとハマった UART1 です。 未だによく分かっていない挙動があるので(XBUS について)、知っている人はコメントください。 UART1とは 元々 8051 に載っている通常の UART ...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(4) - PWM

2022/3/10 マイコン, 電子工作

どんどん行こう。続いては PWM です。このマイコン、いっちょ前に PWM 付いてます。まあ 8051 をバカにしすぎなんだろうけれど。 PWM構成 そもそも PWM は変調方式そのものの名前です...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(6) - SPIとエラッタ疑惑

2022/2/8 マイコン, 電子工作

2/11 追記: なんか公開順を間違えましたw この記事を公開して今知ったので、取り下げはせずそのまま公開しておきます。以後通し番号が狂いますが許してください。 拡張ペリフェラルとして SPI が載...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(3) - タイマー

2021/12/21 マイコン, 電子工作

マイコンの要であるタイマーについて設定していきましょう。 ただ、Intel 8051 Core に元々付いている Timer を説明しても面白くないので、今回はこのマイコン特有のペリフェラルである ...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(2) - クロック設定(や愚痴)

2021/12/21 マイコン, 電子工作

続いて、大事な大事なクロックについてやっていきましょう。 このマイコンは内蔵クロックがあるので、これだけで十分かと思います。ですのでこれをいじっていきます。まずは前提条件から定めていきましょう。 ...

記事を読む

NO IMAGE

【WMMC Advent Calendar 2021】社会人1年生が感じた意外な所とか

2021/12/10 雑記

この記事は、WMMC Advent Calendar 2021 10日目の記事です。例によって長くなりました。縦に長いだけなのでそこまで読むのに時間はかからないはずです(当社比)。 挨拶 どうもこ...

記事を読む

NO IMAGE

PYNQ-Z1ボードでFPGA体験(7) - ラーメンタイマーの実装完了!

2021/11/17 FPGA, 電子工作

できました!やはり前回の記事で述べたクロックを共通化することがうまく効きました!! 動いたぞ ちょっと二次元キャラが映っていて気が引けますが、動画の通りうまく動きました。5秒でできるラーメンなんか...

記事を読む

NO IMAGE

CH559マイコンをいじってみよう(1) - 導入

2021/11/14 マイコン, 電子工作

チョイ前から話題になっている格安 USB ホストマイコン、CH559 というのがあります。ココ最近秋月で売られるようになったので、手を出してみることにしました。 それにしても USB ホスト機能付きで...

記事を読む

NO IMAGE

PYNQ-Z1ボードでFPGA体験(6) - ラーメンタイマーの仮実装

2021/11/8 FPGA, 電子工作

しばらく日が空きましたが、ラーメンタイマー を作ってみます。今回は途中まで。 最終的な仕様目標 ボタンで設定値入力 カウントダウンをしていき、00:00 になったら以下を実行 カウントストッ...

記事を読む

NO IMAGE

Tang Nano 4Kでも通常ユーザーで書き込みを実行する

2021/11/6 コンピューター

ちょい記事です。 最近 Shigezone さんで Tang Nano 4K が爆安で売られているのを知って速攻購入しちゃいました。 特徴とか かんたんに紹介します。Tang Nano 4K とは...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • CH559マイコンをいじってみよう(8) - USBデバイス
  • CH559マイコンをいじってみよう(7) - ADC
  • そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC

投稿カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に ぽよ より
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に ロンドン アンド より
  • ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編) に 匿名 より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • FT90
  • LPC
  • MSP430
  • nRF51822
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RP2040
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作
-->

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.