ゼロからマイコンでLチカをするまで(2) - リンカスクリプトの準備(Forアセンブリ)
本記事は ゼロからマイコンでLチカをするまで というシリーズの第2弾です。 まだまだ準備は続きます。 前回ビルドしたツールチェインたちのパスが通っているという前提でお話したいと思います。パスを通すコ...
本記事は ゼロからマイコンでLチカをするまで というシリーズの第2弾です。 まだまだ準備は続きます。 前回ビルドしたツールチェインたちのパスが通っているという前提でお話したいと思います。パスを通すコ...
この記事 is 何 これまで断片的に「xxマイコンが動いた」とか記事にしてきましたが、実際にマイコンを動かすために何をしているのかということをご紹介したく本シリーズを始めます。 あくまでも我流なので...
C++ で繰り返し処理をするのって、面倒ですよね。わざわざ初期化式、ループ継続式、変化式を書く必要があります。 これらは IDE の力を借りる等、スニペットによってその手間はいくらかは省けますが、それ...
続いてルネサスの SH (Super Hitachi) マイコンです。本記事では最もよく使われているであろう SH7125 を対象にします。秋月の商品ページは以下。 このマイコンボード、先の H...
ルネサス系マイコンの開発環境をどんどん出していきます。 使用マイコンは H8/3694F です。このマイコンはサークルの部室からパク...借りました。 手術 マイコンボード裏面には、かつての ...
長らくブレッドボードの肥やしになっていたマイコンがあります。それは、RL78 です。今回は取り敢えず開発環境を(苦労して)作ってみました。 秋月で売っているもの購入したので取り敢えずそれ用に環境を作...
8bit の PIC でやってみました。時間が空きましたが、MPLAB Snap で使えるデバイスを秋月で見つけましたので、やってみました。 以前にやったデバイスでは高電圧プログラミングが必要だったた...
通常マイコンには割り込みと呼ばれる、メインルーチンよりも優先度の高い処理を逐次実行する機構が備わっています。が、このマイコンは割り込みがないのです。 8つのコア このマイコン、なんと8個のコアがあ...
このマイコンには開発環境が複数用意されていて、どれも個性的です。それらについて紹介して、2種類のLチカを示そうと思います。 開発環境の紹介 Propeller GCC 基本の gcc です。一番...
買ってしばらく放置していた Propeller マイコンを動かしてみました。 この度は2つの開発環境で無事動作を確認したため、取り敢えずハードの環境について述べます。実際の開発環境はこの後の記事で。 ...