CH559マイコンをいじってみよう(8) - USBデバイス
このマイコンの目玉である USB です!特にホスト機能に人気が高いと思いますが、慣れないので今回は USB デバイスの方をやっていきたいと思います。 進め方 自分がソフトウェア実装をどう進めていっ...
電子工作・プログラミングの備忘録
このマイコンの目玉である USB です!特にホスト機能に人気が高いと思いますが、慣れないので今回は USB デバイスの方をやっていきたいと思います。 進め方 自分がソフトウェア実装をどう進めていっ...
中々面白そうな IC があったので、ちょいと遊んでみました。 この MCP2221A は、USB から各種通信ができ、しかも GPIO 出力まで対応しているという、単純処理ならマイコン顔負けな IC...
さて、前回の記事では込み入った内容を取扱いました。今回は実際に動く(?) USB HID デバイスを作ってみます。 取り敢えず、ということで2つの(特に何の役にも立たない) USB HID デバイス...
続いて USB HID を簡易的に実装してみます。本記事も、実際の動作に漕ぎ着けるところまでは行かずに、TinyUSB の構造や動作の仕組みを理解するものになります。本格的な実装はもうちょっと待ってね...
ラズピコこと Raspberry Pi Pico ですが、この SDK に TinyUSB という物がついています。これで結構楽ちんに USB プログラムを書けるっぽいので色々やっていこうというわけで...
それでは、前回に引き続き、main 関数のポーリング部分です。割り込みで処理も出来るのですが、取り敢えずポーリングで処理するのが楽です。 main関数ポーリング部 まずは main 関数の whi...
前回の続きです。EP2 の挙動はともかく、今回は割り込み関数にて EP0 の挙動を設定します。 データ転送のためにレジスタをいじる必要がありますが、他のマイコンに比べてかなり簡単です。前回と同様のソー...
2ヶ月ぶりの投稿です。色々病んでました(意味深)。 5回目にしてやっと USB 機器の実装です。どんな機器を作ろうかな〜と考えていましたが、これまでに作った経験のある USB HID マウスにしたい...
前回の記事の後半です。ここでは、実際の GPIF 初期化コードを書いていきます。 初期化コード全体 いきなりですが、全体です。前回の配列は省略しています。 void GpifInit(void)...
このマイコンには GPIF という、ステートマシンをソフトウェアの介在無しで動作させることが出来るペリフェラルが存在します。 普通にこれ便利ですよね。ちょっとやってみたいと思います。Cypress と...