LPC11U35はUSBがラク!(1) - CDCのサンプルを動かす
久々の LPC ネタです。 LPC11U35 という USB マイコンがありますね。秋月で小型マイコンボードが売ってますし、このブログでも何回か取り上げました。 この LPC11U35、U が型番に...
電子工作・プログラミングの備忘録
久々の LPC ネタです。 LPC11U35 という USB マイコンがありますね。秋月で小型マイコンボードが売ってますし、このブログでも何回か取り上げました。 この LPC11U35、U が型番に...
ここまで来たら、次なる目標は HID コンポジットデバイスです。有用性とかは置いておいて、取り敢えずマウス + キーボード なデバイスを作ります。 本記事ではそこまで詳しく説明しません。あくまでも備...
USB CDC です。立て続けに完成!完成!完成!!ですが、実際にある程度まで行くと芋づる式にできるようになってきます。最初はあんなにいろんなことに抵抗感があったのに... 実装するだけなら実はそん...
タイトルにもある通り、マウスとして動きました!やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今回は、前回の実装の元で、main 関数をいじることだけをやっていきます。 マウスのレポート形式 「レポート」という...
ひとまずマウスを作ることにしました。 USB HIDとは そもそも HID とは Human Interface Device のことであり、人間がホストに対して情報を入力するためのデバイスを指し...
CDC の勉強をしてから、というのはちょっと無理がありそうなので(後述するように方針転換します)、取り敢えずコピペで動かすことをします。 コピペ HAL から持ってきました。USB-FS の US...
本記事の参考文献は(だいたい全て) USB の規格書です。 ディスクリプタ 今回は取り敢えず(この単語何回使った?)、String Descriptor を整えていきたいと思います。 ひとまずまと...
あれから数日腐っていまして、死ぬほどハマりました。 出口が見えない難関って、こんなにもしんどくなるんですね。 さて、ひょんなことからついにデバイスが認識されたところまできましたので、ご報告です。 こ...
何か問題や疑問点が積んできたので、今回は色々見直してみることにします。 前回の状況だと、GET_DESCRIPTOR を受けた送信で上手く行かないという問題がありましたが、「とりあえず動けばいいじゃな...
前回から進みました。まず、SET_ADDRESS がうまく通信終了しないことについてですが、あっさりと解決。でもやっぱりハマりましたな。 SET_ADDRESS の解決 勘の良い方、その手のプロに...