なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(12) - 逐次タスク機能(その2)

2021/1/30 ESP8266, マイコン, 電子工作

タスク機能を実際に NonOS SDK で使う方法を解説します。 タスク登録のための準備 タスク1つにつき以下をすべてのタスクに行ってください。 タスク用の変数等を準備 タスク機能を使う時に ...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(11) - 逐次タスク機能(その1)

2021/1/30 ESP8266, マイコン, 電子工作

お次はタスク機能です。だいぶレイヤが上がった気がしますね。 この記事は NonOS SDK におけるタスク機能の説明のみです。「動くコードがとにかく欲しい!」という方は次回記事をどうぞ。 NonO...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(10) - I2Cマスター

2021/1/20 ESP8266, マイコン, 電子工作

続いて I2C です。こちらもペリフェラルではありません。なんと、ソフトウェア的に実装しているという。 まずは実装したコード 今回はこちらの秋月 LCD 液晶(16 x 2) を動かしました。なの...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(9) - PWM(その2)

2021/1/4 ESP8266, マイコン, 電子工作

前回の続きです。前回は PWM をやりましたが、今回は疑問点を考え、SDK で実験をしてみたという回です。 PWMを無効化する方法 どうやらPWMは一度設定したら無効化できないっぽいです。ESP8...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(8) - PWM(その1)

2020/12/30 ESP8266, マイコン, 電子工作

お次は PWM 機能です。今回の記事は全て NonOS SDK API Reference を参考にしています。 ESP8266におけるPWM 結論から言います。このマイコンには PWM ペリフェ...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(7) - mDNSが微妙に動かない

2020/12/29 ESP8266, マイコン, 電子工作

前回のコードをベースに mDNS(Multicast DNS) を動かしてみたという回です。 mDNSとは 詳しくはお話しませんので皆さんググってください。僕の5000億倍くらいすごい人が解説して...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(6) - Wi-Fiネットワークを用いてLチカする

2020/12/21 ESP8266, マイコン, 電子工作

ということでやってきました、NonOS SDK を用いて機能を実装してみようの回。今回は、無線ルーターに ESP-WROOM-02 を接続させて、家庭内 LAN 無いから遠隔でLチカをしようとの目的で...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(5) - NonOS SDKについて整理

2020/12/21 ESP8266, マイコン, 電子工作

前回お話したとおり、NonOS SDK に甘んじて開発を行う方針となりましたので、ひとまず利用法と仕様について整理します。 NonOS SDKの準備 この SDK は GitHub の repo ...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(4) - 出来る範囲でのレジスタ手打ち・今後の方針

2020/12/19 ESP8266, マイコン, 電子工作

SDK からの卒業をして、本記事では出来る範囲でレジスタ手打ちをしていきたいと思います。 「出来る範囲」とは 結論から言います。この ESP8266、メーカーから出ているリファレンス等を見ても、特...

記事を読む

NO IMAGE

ESP8266でベアメタル(3) - (取り急ぎ)SDKを卒業する

2020/12/14 ESP8266, マイコン, 電子工作

これまで NonOS SDK を使ってきました。しかしながら、この SDK には main 関数が存在しなかったり、「パーティションテーブル」という不可解な物があって正直不満です。 ということで、い...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • CH559マイコンをいじってみよう(8) - USBデバイス
  • CH559マイコンをいじってみよう(7) - ADC
  • そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC

投稿カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に ぽよ より
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に ロンドン アンド より
  • ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編) に 匿名 より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • FT90
  • LPC
  • MSP430
  • nRF51822
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RP2040
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作
-->

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.