GreenPAKでお手軽ハードウェア設計(4) - NVMを使わずにLED制御
続いて GreekPAK のレジスタ書き込みについて理解するために、GreekPAK Designer という IDE を使わずに制御を行います。一部、あおいさやさんにアドバイスを頂きました。いつもあ...
続いて GreekPAK のレジスタ書き込みについて理解するために、GreekPAK Designer という IDE を使わずに制御を行います。一部、あおいさやさんにアドバイスを頂きました。いつもあ...
前回はとりあえず動かしてみたという程度でしたが、今回は GreenPAK のデータシートを読んで分かったことなどをめもして行きます。個人的な要約も兼ねて。 電気的特性 デバイスを使う上で重要なもの...
では、前回に引き続き CSV 加工と書き込みプログラムの作成を行っていきましょう。 CSVを加工 前回 IDE で生成した csv ファイルがあります。これを見てみましょう。 $ cat bli...
こういう特殊なチップを待っていた... このチップは... GreenPAK という IC があります。これは規模の小さい回路をプログラマブルに書き換えのできる IC です。FPGA みたいなもの...
ついこの間、仙台にお出かけしました。仙山線(仙台駅と羽前千歳駅を結ぶ路線、ラフに言うと仙台~山形を結ぶ)で隣駅、「東照宮」駅に降り立ちました。 その名の通り仙台東照宮があるわけですが、きっぷ収集を兼ね...
かなり足並み遅いですが、今回は Flash 領域にアクセスするやや特殊な方法をやっていきます。 この記事中で表記する Flash と プログラムメモリは同義です。 追記(2021/8/16):コー...
続いて、ブートローダーの基本となるシリアル通信を実装します。 各種コマンドの実装は次回です。焦らず進んでいこうね。 ブートローダーの核となるUART ブートローダーの役割を簡単に確認します。 そ...
AVR マイコンをもっと知りたい!ということでこのシリーズを立ち上げます。 訂正(2021/8/10): コードにアセンブリコードに誤りがありました。訂正いたします。 AVRにおけるブートローダー...
実装の進捗だけでなく、ハマりどころも述べていくぞ! 「こうすればハマる」という学習も進捗の一つですからね~ 実際にハマったのは僕ではないんですが、僕自身こういう現象に遭遇したことがなく、おそらく同じよ...
前回のものを活用して、単なるカウンタではなくストップウォッチ回路を作ってみました。 実用的なの、大事。 ソース また例によって zip に固めました。プロジェクト名が前と同じなので要注意です こ...