なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

RXのコンパイラをビルドし直した際のメモ

2018/1/25 RX, コンピューター, プログラミング, マイコン

メモです。 以前の記事で Mac で使えるように GCC をビルドしたよという記事を流したのですが、不用意にライブラリバージョン名を限定してパスを指定してしまったため、バージョンアップで動かなくなると...

記事を読む

NO IMAGE

ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編)

2018/1/23 STM32, コンピューター, プログラミング, マイコン, 電子工作

2018/1/25 追記: 一番参考にしていた id さんの記事を参考としてリンクの貼り忘れがありました。お詫びして訂正します。m(_ _)m どうも。最近なんと マイコンプログラミングにおいてC...

記事を読む

NO IMAGE

CubeMXでUSB CDCをやってみる

2018/1/20 STM32, マイコン, 電子工作

テスト前ですが、しばらく更新していなかったので投稿します。近況ですが、レポートを LaTeX で書くのに「恋に落ちるエディタ」こと Sublime Text を使っていました。が、Twitter の...

記事を読む

NO IMAGE

STM32でUSBデバイスを作りたい(願望) 等

2018/1/12 USB, マイコン, 雑記, 電子工作

完全な雑記(ポエム)です。言い訳記事と言ってもいいですね。

記事を読む

NO IMAGE

STM32F042でデバッガを作りました

2018/1/11 STM32, マイコン, 電子工作

こちらの記事の続きです。devanlai さんの dap42 が手軽に使えるようにハードウェアを組んでみました。

記事を読む

NO IMAGE

GCCによる関数の属性(__attribute__)について調べてみた

2018/1/10 コンピューター, プログラミング

C言語および C++ における属性の話です。 属性とは簡単に言うとコンパイラに「これはこれこれこういう機能を持った特別な関数ですよ〜」って教えるものになります。GCC の拡張ですので ANSI じゃな...

記事を読む

NO IMAGE

STM32 CubeMX Programmer(STM32CUBEPROG)が出たぞ (3)

2018/1/5 STM32, マイコン, 電子工作

前回までで CubeMX Programmer の説明は完了しました。...が、僕みたいに何で GUI を操作しなきゃいけないんだ!! という重症患者がいると思いますので、そんじゃ、CLI で書き込み...

記事を読む

NO IMAGE

STM32 CubeMX Programmer(STM32CUBEPROG)が出たぞ (2)

2018/1/1 STM32, マイコン, 電子工作

ということで使ってみよう編です。 つい先程書き込みをやってみましたので、できたてホヤホヤのノウハウ(?)をお教えします。

記事を読む

NO IMAGE

STM32 CubeMX Programmer(STM32CUBEPROG)が出たぞ (1)

2018/1/1 STM32, マイコン, 電子工作

あけましておめでとうございます。田舎のジジババの家に帰省して、毎年恒例気疲れで過ごした年越しです。げっそり. 今回は昨年12月末にリリースされていた、STM32 CubeMX Programmer(...

記事を読む

NO IMAGE

STM32F303のTIM1でPWMに苦しんだメモ

2017/12/29 STM32, マイコン, 電子工作

この記事は個人的な所感・メモです。いつもとは違って「だ、である」調になり、文体も荒ぶるかもしれません。ご了承を。 あと、場合によっては追記します。ご参考にどうぞ。もちろん、「違うぞ!」って言う内容につ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • CH559マイコンをいじってみよう(8) - USBデバイス
  • CH559マイコンをいじってみよう(7) - ADC
  • そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC

投稿カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に ぽよ より
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に ロンドン アンド より
  • ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編) に 匿名 より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • FT90
  • LPC
  • MSP430
  • nRF51822
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RP2040
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作
-->

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.