なんとなく活動記録。

電子工作・プログラミングの備忘録

RSS等はこちら

  • ホーム
  • このサイトの趣旨等
  • 征服したマイコン一覧
  • USBベアメタル記事一覧
  • Tang Nano関連記事
  • STM32関連記事一覧
  • Longan Nano関連記事
NO IMAGE

STM32の書き込みプログラムを自作する

2018/10/25 STM32, マイコン, 電子工作

STM32 についてはアセンブリしたりバイナリ手打ちしたりバイナリ手打ちしたりと、ままキ○ガイじみたアクティビティを行ってきました。あ、そういえば Nim やら Rust やらでプログラムを書くなんて...

記事を読む

NO IMAGE

H8用のGCCでskipping imcompatible lcが出る場合

2018/10/11 マイコン, 雑記, 電子工作

生成した libgcc.a や libc.a が使用するアーキテクチャに対応していないことが問題。 このままでは 32bit 整数の乗除算、配列のゼロ初期化ができない! gcc, g++ を ....

記事を読む

NO IMAGE

OpenOCDでEFM32マイコンに書き込みできない時

2018/10/5 マイコン, 電子工作

Mac の OpenOCD 0.10.0 (現状安定版の最新バージョン)を使っていて、EFM32 マイコンを認識できるのに書き込みのときにコケる現象が見られましたので、その解決策を簡単にですが示してお...

記事を読む

NO IMAGE

Eclipse系のIDEでいつもやっている個人的に好きな設定

2018/10/5 コンピューター, プログラミング, マイコン, 電子工作

ついこの間マルツで Silicon Labs の EFM32 マイコンを買いました。確か一昨日買って、たった今その征服が完了したところです。マイコン系 IDE と言ったら Eclipse を使っている...

記事を読む

NO IMAGE

SysTickで割り込みをさせる設定

2018/10/3 マイコン, 電子工作

この記事は ARM Cortex-M シリーズ全て(M0 はオプションなのでついていない可能性あり)に CPU コアの一部として 付属している簡易的な設定で動いてしまうタイマです。本記事では STM3...

記事を読む

NO IMAGE

XcodeやmacOSアプデ時にstdio.hが見つからないときの対処法まとめ

2018/9/28 コンピューター, プログラミング

つい先日、macOS Mojave にアップデートしました。High Sierra が散々な出来だったので人柱とかそんなのお構いなしに速攻アップデートです。 その後、gcc を実行した所 stdio....

記事を読む

NO IMAGE

D言語でSTM32マイコンプログラミング

2018/9/23 コンピューター, プログラミング, マイコン

続いてD言語で STM32F303K8T6 を動かしたいと思います。

記事を読む

NO IMAGE

Rustで組み込みプログラミング for STM32(4) – やっぱりコード自作でLチカ

2018/9/19 コンピューター, プログラミング, マイコン, 電子工作

以前 Rust で組み込みプログラミングをやったときにあんまりいいやり方でなかったのですが、それではいかんということでイチからプロジェクトを作っていこうとおもいます。

記事を読む

NO IMAGE

C++のマニュアルをオフラインで読めるようにする(Vimでのおまけつき)

2018/9/10 コンピューター, プログラミング

最近、C++ でマイクロマウスのプログラムを書くようになりました。やはりマイコンプログラミングには C++ が向いていますね。つくづく思います。 さて、C++ を書くに当たってリファレンスマニュアル...

記事を読む

NO IMAGE

slコマンドをオレオレ仕様にチューニング

2018/9/5 コンピューター, プログラミング, 雑記

ls の typo を矯正するコマンドとして sl があります。複数 OS を使った方なら分かるでしょうが、このコマンド、Mac と Linux で挙動が少し異なるんです。特にすぐ分かるのが、SL の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • CH559マイコンをいじってみよう(8) - USBデバイス
  • CH559マイコンをいじってみよう(7) - ADC
  • そうだ、北に行こう。【WMMC Advent Calendar 2022】
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(6) - レジスタ定義ヘッダ・逐次ADC
  • EPSONマイコンC17で遊んでみよう(5) - RFC

投稿カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

Twitter

ツイート

WMMCの同志

  • sophiaの書
  • コントロール幻想
  • ぱわぷろ技術日誌
  • 作って遊ぼ
  • 茱萸note

最近のコメント

  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に shima-529 より
  • CH559マイコンをいじってみよう(5) - UART1と腑に落ちない点 に ぽよ より
  • ラズピコでTinyUSBやってみよう(2) - USB HIDの構造 に ロンドン アンド より
  • ARMのSTM32マイコンでアセンブリしたい!(インラインアセンブラ編) に 匿名 より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • Atmel Sam
  • AVR
  • C++
  • ESP32
  • ESP8266
  • EZ-USB
  • FPGA
  • FT90
  • LPC
  • MSP430
  • nRF51822
  • PIC32
  • PowerShell
  • PSoC
  • RISC-V
  • RP2040
  • RX
  • STM32
  • USB
  • コンピューター
  • シェル芸
  • プログラミング
  • マイクロマウス
  • マイコン
  • 未分類
  • 通信関係
  • 雑記
  • 電子工作
-->

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2017 なんとなく活動記録。.