マイコン向けの開発環境構築(VSCode) (3) – STM32のOCDデバッグ
続いて、OpenOCD によるデバッグです。やり方は複数ありますが、今回は ARM Cortex-M シリーズ用のデバッグプラグインを使って見ます。 まずは拡張機能をインストールします。左側のアイコ...
続いて、OpenOCD によるデバッグです。やり方は複数ありますが、今回は ARM Cortex-M シリーズ用のデバッグプラグインを使って見ます。 まずは拡張機能をインストールします。左側のアイコ...
前回は中身がなかった記事でしたが、今回は STM32 について書きたいと思います。 C/C++の設定 まずはプロジェクトフォルダを開きましょう。言い忘れていましたが、本記事では System Wo...
これまで僕自身は、Eclipse 系 IDE を用いてマイコンの開発(征服)を行ってきましたが、とある方から「VSCode はいいぞ」と言われ、いじってみました。 その結果いいぞというお気持ちになった...
続いて、dsPIC です。DSP 用の PIC らしいです(多分)。 正直このマイコンの用途とかよくわからないのですが、MPLAB Snap が対応しているから(爆) 買ってみました。 秋月で売って...
新年明けましておめでとうございます。元日は忙しく、日付が変わってしまいしたが、今年もよろしくお願いします〜 さて、新年1発目の記事は、なななんと、前回の振り返り記事でもうだめだぁ的な事を言っていた、R...
なんと、明日で 2018 年が終わりという事態になってしまいました。ということで今年を雑に振り返っていきたいと思います。 ブログ関連 組み込み界隈であったことも含めて箇条書きにしてみます。 S...
続いて本命の PIC です。その前に手持ちの PIC18 について。 PIC18 で LVP(Low-level Programming) を使えば MPLAB Snap 使えるんじゃね?とか言って...
先の記事では、「AVR のツールチェインは XC8 を使うよ」と言ったのですが、これでは最適化が効きません。ということで、いろいろ試行錯誤して分かった方法として、AVR の gcc をツールチェインに...
続いて AVR です。これにはちょっとハマりました。あと、現状 IDE 側のバグがあるので、Workaround も 示しておきます。今回は ATmega328P でやってみます。 ツールチェインの...
前回に引き続き、第2回目です。今回は SAM について、MPLAB Sanp を使ってみました。 SAM Atmel 社が出した 32bit ARM マイコンです。秋月で売っている D21 はブー...