FT90マイコンを使ってみよう(3) - ブートシーケンス&その他めも
前回 FT90 くんが(ソフト的に)死にましたが、死んでいる間に起動シーケンスについて調査しました。 巷に蔓延るいかがでしたか系記事に比べれば内容はあると思いますよ。 書き込み方法 このマイコンに...
電子工作・プログラミングの備忘録
前回 FT90 くんが(ソフト的に)死にましたが、死んでいる間に起動シーケンスについて調査しました。 巷に蔓延るいかがでしたか系記事に比べれば内容はあると思いますよ。 書き込み方法 このマイコンに...
どんどん行きましょう。お次はアナログ関係。 結論から言うと、かなり簡単です。まあ SDK 使ってるんですからそりゃそうだけど。 ADC アナログ値を読み取るやつです。若干面倒ですが... ソー...
さて、前回の記事では込み入った内容を取扱いました。今回は実際に動く(?) USB HID デバイスを作ってみます。 取り敢えず、ということで2つの(特に何の役にも立たない) USB HID デバイス...
お次はタッチセンサ機能です。静電容量の変化を検知するセンサで、多分 ADC を使っている API な気がします。ワイヤ1本で出来てしまうのがすごい。あと割り込みに関しては若干注意です。 参考 T...
お次は純然たるタイマーです。 ESP32 は1つのグループ内にタイマーを2つ持ち、更にそのグループが2つあります。よって4つのタイマーを利用可能です。 プリスケーラは 16bit, そしてカウンタは...
続いて USB HID を簡易的に実装してみます。本記事も、実際の動作に漕ぎ着けるところまでは行かずに、TinyUSB の構造や動作の仕組みを理解するものになります。本格的な実装はもうちょっと待ってね...
前回記事を書いてからだいぶ時間が経っていました。「忘れてるんじゃないのか」と思う方もいましたかねぇ(いないか。ほとんどアクセスされてないし)。色々と忙しかったりして後手に回ってしまったというのが言い訳...
またラズピコの記事です。最近はラズピコばっかりいじっています。 今回は何故かみんなやっていないマルチコアプログラミングを楽しんでいきます。 RP2040のCPUコア 自分は結構注目していたことで...
リファレンスマニュアルでサンプルコードがありますが、それを使うのはムカつくので、自力で実装してみました。 なお既存のコードと見比べれば分かりますが、優位性は全くありません。 使用したものは Micr...
ラズピコこと Raspberry Pi Pico ですが、この SDK に TinyUSB という物がついています。これで結構楽ちんに USB プログラムを書けるっぽいので色々やっていこうというわけで...