AVR32マイコンやってみよう(10) - UART
続いて、各種デバッグメッセージを出す上で役に立つであろう、UART の設定をします。 USARTペリフェラル 32bit マイコンに積んであるこのペリフェラルも、ご多分に漏れず様々なモードに対応...
電子工作・プログラミングの備忘録
続いて、各種デバッグメッセージを出す上で役に立つであろう、UART の設定をします。 USARTペリフェラル 32bit マイコンに積んであるこのペリフェラルも、ご多分に漏れず様々なモードに対応...
PWM で波形を生成してみます。 ここではピンとペリフェラルを繋ぐ方法を学ぶ感じです(適当)。 リンクたち ところで、AVR32 について追加でためになるサイトを発見したため、ここに示させてもらい...
続いて、割り込みを使用していきます。しかし、データシートやリファレンスを読んでもいまいち理解できないので、とりあえず割り込み関連のライブラリを使ってしまいます。理解は動いてから。そうしよう。 ASF...
前の記事で若干無理やりながらも、gcc の導入に完了したので、続いてC言語を用いたプログラムをしていきたいと思います。 前回導入したヘッダを用いながら、用いるペリフェラルは、PM と GPIO のみで...
そろそろアセンブリでゴリゴリ書くのに限界を感じたので、いきなりですが gcc の導入をしたいと思います。 ですが、gcc 公式で AVR32 はサポートされていませんし、Atmel からソースコード...
続いて、クロックに移りたいと思います。 前回で無事Lチカが済んだので、次にやることと言ったらクロック設定です。地味に面倒くさいけど大事ですね。 致命的なエラーも起きずにちゃんと書き込んだプログラムが...
続いてプログラムの USB DFU 書き込みについてご説明します。 本記事は以前の記事のように「やろうとしたけど無理でした!」というものではないのでご安心あれ。 参考にしたサイト・文献はこちら。 ...
早速ですが、USB DFU での書き込みができましたので、ご報告です。 今回の記事は、面倒くさい回路の組立の報告です。 使用マイコン 当然ですが、USB を積んだマイコンを使います。 Fla...
前回は USB DFU じゃなくて、JTAG で弄り倒すよ!と宣言し、実機を手にする前にアセンブリしてました。 が、やっぱり JTAG は無理(Mac や Linux 上では)という結論に落ち着きまし...
AVR というと、あの悪名高い Microchip 有名な Atmel 社が開発するプロセッサおよびマイコンシリーズですが、その 32bit 版が存在するんですねえ。 実際に Google 先生で検...