ATmega16U2 初期設定とかのめも
最近自分の中で USB マイコンブームが来ていまして、これまで AVR, LPC と触ってきました。 今やいろんなマイコンで USB ペリフェラルが見られますが、ホストや OTG を実装しているものが...
電子工作・プログラミングの備忘録
最近自分の中で USB マイコンブームが来ていまして、これまで AVR, LPC と触ってきました。 今やいろんなマイコンで USB ペリフェラルが見られますが、ホストや OTG を実装しているものが...
C や C++ だけじゃつまらない!ということで、過去に Nim や D 言語、Rust でLチカをしたことがありました。 そこで今回は TinyGo を使うと、マイコンで Go 言語が楽しめるという...
前々から気になっていた、Cypress の EZ-USB をポチってしまいました。なんでも、このマイコンは USB ペリフェラルがとにかく便利に構成してあるみたいなんですよね。 あまり下調べせずにポチ...
前回最終回だといったが、忘れてくれ() 今回は HID をやっていきます。なぜかと言うと、マウスでもキーボードでもジョイスティックでもない HID がサンプルとして存在したからです。 HID レポー...
前回の記事ではレポートディスクリプタの大まかな見方を学びました。それでは今回はマウスのレポートディスクリプタを改造して、その構成について実践的に学びましょう。 マウスのレポートディスクリプタ・レポー...
先のシリーズで USB に興味を持って、調べたり実際に実装してみたりしていますが、その過程で HID クラスのレポートディスクリプタをサボったなあということで、学んでいきたいと思っています。 本記事...
先の記事で「Ubuntu で gcc 10 動いたぜ」と言いました。 今回は Mac でビルドしたよ!という記事です。 そもそも いつも Mac なのに何で今回だけ Ubuntu なのかというと、...
ついに来ましたね。そう、C++20 を正式にサポートした GCC 10 がリリースされました! (僕の基準だと)ようやく近代の言語規格となった C++20 ですが、ついに概念から現実になりました。本...
前回まで使ってきたサンプルで、メモリのベースアドレスやサイズがベタ書きで良くないと言いました。なので本記事ではここを改善したいと思います。 GetMemSizeで確認 まず、どのくらいのメモリ領域...
前回のコードで「いらないなあ」と思われる部分を消したり改変したり、その詳細をざっと解析していきたいと思います。 5月ですね。 サンプルコードの概要 このコードは、UART でゲットしたデータを U...